家を自分で直す方法

自分の家を自分で直す。できないところはプロに頼む。

蚊が飛ぶ季節になりました。網戸の点検を!

蚊が飛ぶ季節になりました。一年中エアコンの方は窓を開けることはありませんが、やはり換気の意味では窓を開けたいですね。網戸の網も経年変化で、破れてしまいます。DiYで出来るので、ぜひ試してみてください。 基本的な手順と、き […]

和室の障子紙の張替。

内障子の和紙貼りはご自分でも貼れます。黄色くなった和紙も張り替えるとお部屋が明るくなります。 一般的な和紙を張る「糊貼り」と、近年人気の破れない和紙「両面テープ貼り」についてご説明します。 1. 糊で貼る方法(本格的な仕 […]

梅雨前にフローリングのワックスがけ。

フローリングのワックスがけは、床を保護し、美観を保つために重要です。以下に基本的な手順と注意点をご紹介します。 1. 事前準備 床の掃除: 掃除機やフロアワイパーで丁寧にゴミやホコリを取り除きます。油汚れやひどい汚れがあ […]

犬が快適に過ごせるための部屋造り。その①

先ずは犬が快適に過ごせる家の工夫  滑りにくい床材: フローリングは滑りやすく、関節に負担がかかることがあります。コルクマット、クッションフロア、カーペットなど、滑りにくい素材を選ぶと良いでしょう。部分的にマットを敷くの […]

屋根材の劣化 見えないところで進む劣化。

屋根材の劣化は建物の寿命を大きく左右する重要な問題です。屋根は風雨や紫外線から建物を守る役目を果たしており、その劣化は建物の腐食につながる可能性があります。 屋根材の種類と劣化症状について ☆日本瓦:瓦のひび割れ、ズレ、 […]

玄関の鍵が回りにくい。

10年も使っているとシリンダーが回りにくくなり鍵がかからなくなります。この頃よく依頼が来ます。私は鍵屋さんではないので、在庫のシリンダーを持っていません。しかしほとんどの方はこの頬法で直せますのでまずはご自分でいかがです […]

サイクルポートの屋根の張替工事

サイクルポートの波板が台風、強風でこのように外れたお家がよく見られます。 波板が太陽光線にて劣化が始まり風にあおられることにより割れて飛び散った状態です。 波板種類には 塩ビ波板   値段が安い 加工がしやすい  耐久性 […]