家を自分で直す方法

自分の家を自分で直す。できないところはプロに頼む。

築15年目の家のメンテナンス

家も15年も経つといろいろ不具合がでて来ます。外部では外壁材の劣化。外装サイディングボードのコーキング材の劣化。ガス給湯機器。 あるお宅ではキッチンの水栓から水漏れが少しずつ漏れていてキッチンの床下収納庫を外して見ると基 […]

樋が外れている。割れている。飛んでしまった。

梅雨に入って樋の問い合わせが増えます。雨が降らないと樋の不調はなかなか気がつきません。雨降りの時に軒樋(屋根についている樋です)から漏れている、もしくは溢れているということが起きているお宅があります。 ジョイントから漏れ […]

羽蟻が発生、飛んできている

羽根蟻みたいな虫が基礎の付近にいてます。と受電あり。写真を送っていただくとと黒い色の虫が多数写っていました。スマホなので便利です。拡大して見る事がで来ます。しかしその虫は羽根がありませんでしたが写真を良く見るとあちこちに […]

断熱工法。外断熱?内断熱?

貴方のお宅は断熱工法は?と尋ねてすぐ答えられる方は家のことをよく知ってられる方です。 断熱材は入っていることは分かってられるのですが、断熱工法は知らない方がほとんどです。簡単にはまずは内断熱と外断熱に分けられます。 内断 […]

赤い虫が玄関ポーチに動いている。と受電。

不思議と5月になると赤い虫がコンクリートのの隙間から出てきているとお電話が入ります。   写真の真ん中に写っている赤い虫。   1㎜ぐらいの小さな虫です。調べてみたところ虫ではなくダニの一種だそうです […]

エコキュートとエコジョーズどちらがいい?

エコキュートとエコジョーズはどちらが良いか。と良く聞かれます。電気でお湯を沸かすか、ガスで沸かすかとの話ですが。 写真はガス給湯器   実際に取り替えた方にお聞きした話をしますが、エコキュートの方は安くなりまし […]

和室の内障子が外れない。隙間がある

和室の内障子が固くて動きにくい。または外れないと言うことがあります。原因は鴨居が少し下がって来ている。もしくは敷居がの真ん中が盛り上がって来ていることがあります。どちらもそれほど難しくはありませんが、先ずは内障子を外さな […]

フローリングのワックスは何が良い?

ワックスの効果は3つ 保湿効果     透明被膜が床を保護 艶効果      小さな傷を隠します。 お手入れ効果   埃が付きにくくなり掃除がしやすくなります。 フローリングのワックスはホームセンターなどで売っていますが […]

洋室フローリングの床が鳴る。

歩くたびに床がぎゅうと音がするのは嫌です。 この頃の住宅の床は床組が鋼製束などを使ってできるだけ鳴らないようになりましたが、それでも鳴ることがあります。 木材を使うからには伸縮がありますから仕方ありません。これは大工さん […]

第1種換気システム、第3種換気システムの違いは?

住宅の換気はシックハウス関係により義務化になっています。簡単に言いますと2時間に1回家の空気が入れ替わる計算で換気計画をしています。そこでお客様には住宅使うのは第一種換気と第二種換気と第三種換気はどれが良いの?と聞かれた […]