家を自分で直す方法

自分の家を自分で直す。できないところはプロに頼む。

「未分類」の記事一覧

断熱工法。外断熱?内断熱?

貴方のお宅は断熱工法は?と尋ねてすぐ答えられる方は家のことをよく知ってられる方です。 断熱材は入っていることは分かってられるのですが、断熱工法は知らない方がほとんどです。簡単にはまずは内断熱と外断熱に分けられます。 内断 […]

赤い虫が玄関ポーチに動いている。と受電。

不思議と5月になると赤い虫がコンクリートのの隙間から出てきているとお電話が入ります。   写真の真ん中に写っている赤い虫。   1㎜ぐらいの小さな虫です。調べてみたところ虫ではなくダニの一種だそうです […]

洗面化粧台の扉の中から下水の臭いがする。

7から8年住まわれておられる方から洗面化粧台の扉の中から下水の臭いがするんです。と依頼が入ってきます。原因はすぐにわかります。洗面化粧台の排水管はSトラップと言う臭いが下水管から上がってこないように水が溜まる仕組みになっ […]

キッチン水栓からの水漏れ

キッチン水栓のからの水漏れ。特に私がメンテナンスで見かける事例で多いのはキッチン水栓のシャワー水栓の内部ジャバラ部からの水漏れです。我が家でも以前ではシャワー水栓を10年ほど使っていましたがある日キッチンのフローリング床 […]

屋根材の種類には?

現在の屋根材には大きく分けて①粘土瓦、②スレート瓦、③金属板葺きがあります。 ①粘土瓦 (和型、洋型、S型、平型)などがあります。葺きあがりに重厚感があります。屋根勾配は4寸勾配以上必要。   ②スレート瓦 ( […]

Hello world!

はじめまして 20歳から41年間木造住宅に携わってきました。家の修理について書いていこうと思います。 ご自分の家のメンテナンスをしっかりして、長持ちできる家にしてください。